comfortable-winter-hiking-clothing1
Shiori Avatar

SNSもチェック

冬のハイキングは雪に覆われたトレイル、澄んだ空気、そして他の季節にはない静けさを楽しむことができ、普段できないような体験ができます。また、トレイルの混雑や虫の心配も少ないため、自然とじっくり向き合い、冬ならではの美しさを堪能できます。

しかし、気温が下がると、屋外でのアクティビティに出かけるのが億劫になりがちです。そこで重要なのが、適切な服装です。この記事では、寒い季節のハイキングに最適な服装を選ぶ際のポイントをご紹介します。

もう冬眠する必要はありません。適切な装備で、この冬も快適にアクティブに過ごしましょう。

冬の基本:濡れないこと

冬の服装で大切なのは、暖かさだけではありません。屋外で快適かつ安全に過ごすためには、濡れないことも重要です。濡れた衣服は体温を急速に奪い、危険な状態を招きます。

外からの水分だけでなく、汗による内部の湿気も防ぐために、通気性と防水性に優れた服装を選びましょう。では、具体的にどうすればよいのでしょうか?

ベースレイヤーの選び方

comfortable-winter-hiking-clothing2

冬のハイキングでは、適切なレイヤリングが欠かせません。ベースレイヤーには、メリノウールやポリプロピレン製のものがおすすめです。これらの素材は、濡れても保温性を保ち、快適な着心地を提供します。

さらに通気性が高く、暑くなりすぎたときには余分な熱を逃がしてくれます。綿素材は避けましょう綿は汗や雨で濡れると乾きにくく、体温を奪ってしまいます。

つまり、メリノウールやポリプロピレン製のベースレイヤーが最適ということです。

ミドルレイヤーで保温性を高める

ミドルレイヤーの役割は、体を暖かく保ちながらも、過剰に熱を溜め込まないことです。これが非常に重要なポイントです。綿素材のパーカーは家に置いてきましょう。代わりに、ウールや合成フリースなどの素材がおすすめです。

これらは通気性、軽量性、吸湿速乾性に優れ、万能なミドルレイヤーとして最適です。ウールやフリースは、暖かさと軽さのバランスが良く、重すぎたりバックパック内でかさばったりしません。

急な登りがある場合や、予想以上に気温が上がったときには、ミドルレイヤーをバックパックに入れたままでも構いません。「大胆に、寒さから始めよ」という格言があるように、ハイキングでは思ったよりも早く体が温まります。

そのため、最初から厚着をしすぎて早々に汗をかくことを避けましょう。ただし、気温が下がったときや休憩時には体が冷えやすいため、ミドルレイヤーをバックパックに入れておくと安心です。

高品質なアウターシェルを選ぼう

comfortable-winter-hiking-clothing3

防水のアウターシェルは、冬の長時間のハイキングには欠かせないアイテムであり、購入して後悔することはありません。質の高いアウターシェルは、NGX、GORE-TEX、Pertexなどの耐久性・防水性・防風性に優れた素材で作られています。

また、ジャケットには、完全にシームテープされた縫い目、調節可能な袖口、フード、そして雨を弾くしっかりとしたつばが付いていることが重要です。このつばは、雨が顔から滴り落ちて内側の服を濡らすのを防ぎます。

ただし、軽量なジャケットは重めのジャケットに比べて耐久性が劣る場合があることを覚えておきましょう。自分のニーズに合わせて、耐久性と軽さのどちらを優先するかを考えて選びましょう。

ボトムレイヤーの選び方

そうです、ボトムレイヤーも速乾性、通気性、吸湿速乾性が求められます。ショートパンツ、ライクラ製のレギンス、ハイキングパンツ、防水パンツと保温性パンツの組み合わせなど、選択肢はさまざまです。どれを選ぶかは、状況や個人の好みによります。

ショートパンツのメリットは、速乾性が高く、小川を渡る際に泥や水に濡れにくいことですが、当然ながら保温性は低いです。ただ、ショートパンツの下にストライプ柄のロングジョンズ(ロングタイツ)を合わせるのは、長年にわたってハイカーたちに愛されてきたスタイルで、動きやすさと暖かさを兼ね備えています。

しかし近年では、ハイキングパンツも進化し、動きやすさと保温性を兼ね備えたものが増えています。特に寒い日や雨の日には、保温性のあるレギンスと防水パンツを重ねて着用することをおすすめします。

足元の快適さを確保する

comfortable-winter-hiking-clothing4

冬のハイキングでは、適切なフットウェアが欠かせません。つまり、防水性はもちろん、滑りやすい地形でもしっかりとグリップするブーツを選ぶことが重要です。

適切なブーツがあれば、雪道やぬかるみ、凍った路面でも、つま先が冷え切ることなく自信を持って歩くことができます。

また、もう一つ重要なのは靴下です。すべての靴下が同じではありません。通常の靴下とは異なり、ハイキング用のソックスは足を保護し、クッション性を提供し、湿気を逃がすように設計されています。

ウール、エラスタン、ナイロン、ポリエステルなどの素材で作られた靴下を選ぶと良いでしょう。

頭部や手足の防寒対策を忘れずに

これまでの対策を無駄にしないためにも、頭部や手足の防寒を忘れないようにしましょう。

冬のハイキングには、ビーニー(ニット帽)やバラクラバ、スカーフやネックゲイター、手袋が必須です。これらは体を暖かく快適に保つだけでなく、頭や首、手など、熱が逃げやすい部位をしっかりと保護します。

また、風や厳しい天候から身を守るバリアとしても機能します。

Tagged in :

Shiori Avatar