加湿器

Q. 加湿器の保管方法について教えてください。

A. 長期保管の際は、以下の手順を参考にしてください。

  1. 取扱説明書の「超音波式クールミスト加湿器の掃除方法」に従って、まずしっかりとお手入れを行います。
  2. 保管前に加湿器を完全に乾燥させ、水タンクや本体のベース部分に水を残さないようにしてください。
  3. 元の箱に入れ、涼しく乾燥した場所に保管します。

Q. アロマオイルなどの使用について教えてください。

A. 当社の加湿器は「加湿」に特化して設計されているため、水以外のアロマオイルやVicks、香水などは使用しないでください。これらの成分は加湿器を傷める原因となり、ひび割れや水漏れのリスクが高まります。

Q. 花粉の除去効果はありますか?

A. 加湿器には花粉を取り除く機能はありませんが、部屋の湿度を高めることで、アレルギーによる乾燥肌や鼻づまり、副鼻腔の不快感がやわらぐ可能性があります。

Q. 加湿器の設置場所のポイントを教えてください。

A.

  • なるべく部屋の中央付近に置き、壁や家具から少し離すと湿度が均一に広がりやすくなります。
  • テーブルや棚など、高さのある場所に置くと拡散効果が上がり、床や家具の水濡れ防止にもつながります。
  • 暖房器具などの熱源から離して設置しましょう。過度な熱が加わると、水が急速に蒸発して加湿効果が下がってしまいます。
  • テレビやパソコンなどの電子機器周辺は避けてください。湿気で故障の原因になることがあります。
  • 部屋の広さに合った容量・出力の加湿器を選びましょう。広めの空間では、より大きなモデルや複数台の加湿器を併用するのがおすすめです。

Q. カビや汚れをどう掃除すればいいですか?

A. 加湿器は暖かく湿度が高い環境を作るため、定期的に掃除をしないとタンクや内部にカビが発生しやすくなります。カビやぬめりを落とすのに最適なのがホワイトビネガー(酢)です。下記の方法で試していただき、改善が見られない場合は、help@pureenrichment.com までメールまたは 1-657-275-3737(平日 8:00~17:00 PST)へお電話ください。

Q. タンク内のカビ・汚れを落とす手順を教えてください。

A.

  1. 薄めていないホワイトビネガーを2カップ、タンクに注ぎます。
  2. タンクの内側全体にビネガーが行き渡るよう回し、まんべんなく浸します。
  3. 少なくとも1時間は放置し、時々ゆっくり回して内部にいきわたらせます。
  4. 柔らかく曲がるブラシを使って、タンク内部をこすり洗いします。
  5. 十分にすすいでから、水気をペーパータオルなどで吸い取り、最後は自然乾燥させてください。

※漂白剤は腐食性があるため、加湿器の故障につながる恐れがあり推奨していません。
また、日頃から蒸留水を使うことでミネラルや不純物の少ない環境を作り、カビが繁殖しにくくなります。使わない時はタンクを空にしてよく乾燥させることも大切です。カビは製造上の欠陥ではなく、清掃不足によって発生しやすくなるものです。

Q. 水濡れによる被害を防ぐ方法は何ですか?

A. 加湿器の下に防水マットやトレイなどを敷くことをおすすめします。ランチョンマットやペット用マットも代用可能です。さらに、加湿器の近くに電子機器や書類、本などの貴重品を置かないようにしましょう。水滴や蒸気でダメージを受ける恐れがあります。

Q. クールミスト超音波加湿器とEVAの違いは何ですか?

A. 超音波式の加湿器は、高周波の振動によって水をミスト状にして放出します。一方、EVA(エバポレーティブ方式)はフィルターや芯に水を吸わせ、ファンを回して空気中に水分を取り込む仕組みです。

Q. HUME™ Sense Top Fill Humidifier(PEHUTRB)のクリーニングブラシについて教えてください。

A. HUME™ Sense Top Fill Humidifier のクリーニングブラシは、本体ベース内部に収納されています(写真参照)。もし見当たらない場合は、help@pureenrichment.com までメール、または 1-657-275-3737(平日 8:00~17:00 PST)へご連絡ください。サポートいたします。

PureZone™ 3-In-1 True HEPA空気清浄機(PEAIRPLG)

Q. UV-Cライトが見えないのですが、正常に動作していますか?

A. この空気清浄機にはUVライトが直接見えないように保護カバーが設けられています。UV-Cライトのオン/オフ状態は、本体にあるUV-Cインジケーターで確認できます。

Q. フィルターリセットランプはどうやってリセットするのですか?

A. フィルター交換の時期になると「Filter Reset」ランプが点滅し続けます。まず下記の手順に沿ってフィルターを交換し、その後、電源ボタンを5秒間押し続けてください。これでシステムがリセットされ、ランプの点滅が止まります。

Q. フィルターは洗えますか?

A. 洗えるのはプレフィルターのみです。プレフィルターを活性炭+HEPA一体型のフィルターから外し、掃除機のブラシノズルで3枚それぞれのほこりや汚れを吸い取ってください。必要に応じて、ぬるま湯に少量の食器用洗剤を入れたものでプレフィルターを洗い、十分に乾燥させてから再度一体型フィルターに取り付けてください。

Q. フィルターはどのくらいの頻度で交換すればよいですか?

A. 使用状況にもよりますが、目安として6ヶ月ごとに交換することをおすすめします。

ヒートパッド

Q. ヒートパッドの上に横にならない方がいいですか?

A. ヒートパッドに体重をかけたり、圧力を加えたりすることはおすすめしておりません。ユニットの故障や過熱の原因になる可能性があるためです。

取扱説明書でもご案内しているとおり、治療が必要な部位の下にヒートパッドを敷くのではなく、上から当ててご使用ください。安全かつ効果的に使うため、また内部のコイルを損傷しないよう保護するためにも、患部の上にパッドを乗せる方法を推奨しています。

その他ご不明点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

ご購入いただいた製品には、購入日から5年間の優れた保証が付いています。保証対象は、ヒートパッド本体および必要部品・修理作業に限られます。取扱説明書に従わなかったことによる故障、事故、乱用、改造、認可されていない分解などが原因の場合は、保証適用外となります。

Q. ヒートパッドに「F」が点滅表示される場合

A. 「F」の点滅は、コイルに圧力がかかるなどしてコネクションエラーが発生し、コイルが損傷した可能性を示している場合があります。以下のトラブルシューティングをお試しください。

  1. 本体の電源プラグをコンセントから抜く
  2. コントローラーとパッドをつなぐコネクターを外す
  3. 再度コネクターを正しく接続する
  4. コントロール側のコネクターがパッド側のコネクターにきちんと接続された状態で、最後にコンセントに差し込みます

もし上記の方法でも改善しない場合は、下記までご連絡ください。サポートスタッフが対応いたします。

Q. 湿熱療法(Moist Heat Therapy)の使用方法

A. ヒートパッドで湿熱療法を行う場合は、以下の手順に従ってください。